2018-07-06(Fri)
受験生版 夏の怪談
今月の終わりに大学の期末試験がありまして、女子大生鳩子、ただいま表ブログをお休みしております。
←長男と一緒に卒業したかったけど、ちょっと単位が足りなそう・・・でも次男よりは先に卒業します!
それで、このところ毎朝四時から勉強しているのですが、おかげで裏ブログ(ここ)の更新は捗っているという謎。
勉強に息抜きにブログを更新しているのか、ブログの息抜きに勉強しているのかはもはや判然としておりません。
スクロースはグルコースの1位のα-グリコシド性水溶基とフルクトースの2位の・・・グゥzzz←
さて、今日はちょっと夏らしい、肝の冷えるお話を。
私は、幽霊とかスピリチュアルなものに一切恐怖を覚えない性格なのですが(だって見えないから・・・あ、でも神社仏閣古墳は大好きです!あの独特の空気はKYの私でもちゃんと感じる。気持ちいいから好き♡)
でも、そんな情緒欠陥鳩の私にも、怖いものはあります。
いまでもふと思い出すたびに、ぞぞ・・・と背筋が寒くなるお話。
さぁ、怪談好きな女子のみんな!用意はいいですか?
怖い人は、ブラウザを閉じて帰ってくださいね(静音ちゃん!あなたが女子力全開のフェミニンな外見に反して実は怪談話へっちゃら系のバリブリ現実派なことは、お見通しですからね?)
あれは、M模試の保護者説明会に参加していたときのことでした・・・
保護者説明会は、最初に、会場となっているN中の学校説明会が行われ、その後Mのカリキュラムが説明される2段構成となっていました。
これまでに何度かN中の説明会に参加していた私は、メモもとらずにフンフンと聞き流していたところ
(余談ですが、今回説明会会場になってた講堂のエアコンが故障してて大変だった
あれじゃ、学校のイメージ悪くなっちゃいそう(汗))
ふと、これまでの説明会では気づいていなかったスライドが出てきて、目を惹きました。
それは、各学年の人数を一覧にしたもので、文理選択だか、私大・国公立コースの分化だったかを人数比で説明した資料でした(記憶曖昧)
この手の資料が出てくると、まず注目するのは普通、中3と高1との人数差ですよね。
N中は高入生の受け入れがあるらしく、中→高で7クラスくらい増えていた気がします(またしても記憶曖昧)。
私としては、中学から持ち上がるときに何人くらい辞めていったかが知りたかったので(ここ、心配ですよね!?)
この資料からでは何も分からないなー、と完全にメモる気が失せてしまいました。
それで、手帳をカバンにしまって改めてスライドに視線を戻したところ・・・
ふと、高1→高2で40人くらい生徒数が減っていることに気が付いたのです。
・・・あれ?(´・ω・`)
なぜ、高1→高2でこんなに人数が減ってるの・・・?
慌てて壇上の説明に耳を澄ましてみましたが
謎の40人に関する説明は特にありませんでした。
強いて言えば「高2になると、クラスが専攻によって分かれます。授業も一気に難化します。」という説明があったのみでした。
えッ( Д ) ⊙ ⊙
クラスがコース選別され、授業が難化したら学生が40人減ったの?
40人って、ほぼ一クラス分ですよね。
ど・・・どこに行ったの男子40人!?
おぉぉ・・・:(;゙゚'ω゚'):
・・・あ、もしかして、スライドには示されていない、私大でも国公立でもない進学向け先コースがあるのでしょうか。
ほら、専門学校とか、美大音大みたいな芸術コースとか・・・そうじゃないのなら
・・・ないのなら?
高校2年になってから、転校する場合もある、ってこと?
どなたか・・・高1→高2で一クラス分生徒が減る理由について、怖くない理由をご存知でしたらコメント欄よりご教授ください(怖くないヤツでお願いします)。
なんだろう、私が知らないだけで常識だよ、てことが何かあるのかな?
いやー、肝が冷えましたわーッ
校長室で「ポン」と肩たたきされる風景がリアルに浮かびましたわ。怖すぎるーッ:(;゙゚'ω゚'):
ちなみに、現N中の教頭先生の娘さんは、Mのご出身なんだそうです。
男子じゃなくて良かったね(笑)(息子さんもいたりしてww)自分の親が教師や塾講師の場合って、子どもは複雑だろうなぁ。家では絶対教えてもらえなさそう^^;
以上、「受験生版 夏の怪談話」でした☆
少しは涼しい風をお届けできたでしょうか?(余計なお世話)

それで、このところ毎朝四時から勉強しているのですが、おかげで裏ブログ(ここ)の更新は捗っているという謎。
勉強に息抜きにブログを更新しているのか、ブログの息抜きに勉強しているのかはもはや判然としておりません。
スクロースはグルコースの1位のα-グリコシド性水溶基とフルクトースの2位の・・・グゥzzz←
さて、今日はちょっと夏らしい、肝の冷えるお話を。
私は、幽霊とかスピリチュアルなものに一切恐怖を覚えない性格なのですが(だって見えないから・・・あ、でも神社仏閣古墳は大好きです!あの独特の空気はKYの私でもちゃんと感じる。気持ちいいから好き♡)
でも、そんな情緒欠陥鳩の私にも、怖いものはあります。
いまでもふと思い出すたびに、ぞぞ・・・と背筋が寒くなるお話。
さぁ、怪談好きな女子のみんな!用意はいいですか?
怖い人は、ブラウザを閉じて帰ってくださいね(静音ちゃん!あなたが女子力全開のフェミニンな外見に反して実は怪談話へっちゃら系のバリブリ現実派なことは、お見通しですからね?)
あれは、M模試の保護者説明会に参加していたときのことでした・・・
保護者説明会は、最初に、会場となっているN中の学校説明会が行われ、その後Mのカリキュラムが説明される2段構成となっていました。
これまでに何度かN中の説明会に参加していた私は、メモもとらずにフンフンと聞き流していたところ
(余談ですが、今回説明会会場になってた講堂のエアコンが故障してて大変だった

ふと、これまでの説明会では気づいていなかったスライドが出てきて、目を惹きました。
それは、各学年の人数を一覧にしたもので、文理選択だか、私大・国公立コースの分化だったかを人数比で説明した資料でした(記憶曖昧)
この手の資料が出てくると、まず注目するのは普通、中3と高1との人数差ですよね。
N中は高入生の受け入れがあるらしく、中→高で7クラスくらい増えていた気がします(またしても記憶曖昧)。
私としては、中学から持ち上がるときに何人くらい辞めていったかが知りたかったので(ここ、心配ですよね!?)
この資料からでは何も分からないなー、と完全にメモる気が失せてしまいました。
それで、手帳をカバンにしまって改めてスライドに視線を戻したところ・・・
ふと、高1→高2で40人くらい生徒数が減っていることに気が付いたのです。
・・・あれ?(´・ω・`)
なぜ、高1→高2でこんなに人数が減ってるの・・・?
慌てて壇上の説明に耳を澄ましてみましたが
謎の40人に関する説明は特にありませんでした。
強いて言えば「高2になると、クラスが専攻によって分かれます。授業も一気に難化します。」という説明があったのみでした。
えッ( Д ) ⊙ ⊙
クラスがコース選別され、授業が難化したら学生が40人減ったの?
40人って、ほぼ一クラス分ですよね。
ど・・・どこに行ったの男子40人!?
おぉぉ・・・:(;゙゚'ω゚'):
・・・あ、もしかして、スライドには示されていない、私大でも国公立でもない進学向け先コースがあるのでしょうか。
ほら、専門学校とか、美大音大みたいな芸術コースとか・・・そうじゃないのなら
・・・ないのなら?
高校2年になってから、転校する場合もある、ってこと?
どなたか・・・高1→高2で一クラス分生徒が減る理由について、怖くない理由をご存知でしたらコメント欄よりご教授ください(怖くないヤツでお願いします)。
なんだろう、私が知らないだけで常識だよ、てことが何かあるのかな?
いやー、肝が冷えましたわーッ
校長室で「ポン」と肩たたきされる風景がリアルに浮かびましたわ。怖すぎるーッ:(;゙゚'ω゚'):
ちなみに、現N中の教頭先生の娘さんは、Mのご出身なんだそうです。
男子じゃなくて良かったね(笑)(息子さんもいたりしてww)自分の親が教師や塾講師の場合って、子どもは複雑だろうなぁ。家では絶対教えてもらえなさそう^^;
以上、「受験生版 夏の怪談話」でした☆
少しは涼しい風をお届けできたでしょうか?(余計なお世話)